コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

商品誕生ストーリー「"スカーフ"のようなカシミヤ」

「スロンティングストール」と聞いて「あぁ、あれのことね!」と思い浮かぶ方は少ないかと思います。

なぜなら、このアイテムは「天使のストール」と同じくUTOのオリジナル商品だからです。

 

 

スカーフのようなストール


「端が斜めになった素敵なストールを作りたい」
「世界にありそうでない」

昔ある時、“スカーフ”を見てふとそんな気持ちになりました。

 

なら、ニットの端を斜めにするにはどうしたらいいか?

「カットするしかない」 
「カットしたらニットだからほつれてくる」
「ほつれない為には、折り曲げてまつるか、何かつけるか」 

どの方法も美しくない、、どうしよう、、

 

それから3年が過ぎ…ある日ひょっと思い出しました。
昔、英国製のニットは斜行して困ったことを。

 

 

斜行する英国製のニット


なぜ英国製のニットは斜行したのか?

その答えは、ニットを作る時普通は双糸(2本の単糸を撚った糸)を使うけど、昔イギリスでは単糸を使っていたからでした。

「単糸で編んだら、ひょっとしたら斜めになるかも?」

そこから「斜めのストール」の開発がスタートしました。
ただ、完成までとても大変でした。

 

 

職人と重ねた、細い糸への挑戦


「単糸は日本にあるのか?」
「紡績屋さんに双糸加工する前の糸があるはず...あった!」

探していた糸が見つかり、電話でさっそく手横の職人さんに相談。
「果たしてその単糸で編めるのか?」
「当然、難しいよ!番手違いで糸が弱いから切れるよ」 

糸を持って職人さんを訪ね、直接頼み込む。
「何とか編めないですか?」 

来られたら、無下に断れないのが職人さんです。
糸を触ってもらい「ひょっとしたら編めるかも?」 と。

とにかく編んでみてもらう。
最初は恐る恐る、、糸が切れないように手加減しながら編む。 

「オォ!編めるよ!すごい!(嬉しい)」
「仕上げてもらって完成!!ヤッター!」
「でも職人さんが一枚一枚編んだら高額品だ、、大体4万円〜5万円で秋冬ストールと比べると2倍以上の価格になる。」
「機械で編み、クオリティはそのままに求めやすい価格にできない
だろうか?」

 

今度は岩手にあるUTOの自社工場へ。

「そんなに細い番手違いの糸は、手横では編めても機械は引きが強いので難しいと思います。でもやってみます!」
「従来の2台の編み機では成功しませんでした。」
「でも、、新しく導入した編み機なら編めます!」
「編めても端が斜めなので、仕上げが大変です!」 

こうして試行錯誤を繰り返して、なんとか端が斜めのカシミヤニットストールは完成しました。

2013年のことです。

 

名前は“岩手県”の方が命名


愛称を!

北上市役所に相談し、北上市民と岩手県民の皆さんから応募。

30通もののご応募があり「SHIRAYURI STOLE」「結花」など素敵なネーミングをいただいた中、盛岡市・矢羽々さんの「スロンティングストール」に決定しました!

 

 

透けそうなほど薄く、美しく輝くストール


もともと斜めにしたい!想いから始まり長い物語の末に完成したスロンティングストール。

透けてしまいそうなほど薄く、2本ですら繊細なカシミヤの糸を1本に 、それはもう、うっとりするほどのやわらかさです。

今ではカシミヤの「秋冬素材のイメージ」を払拭して、春~秋にも包まれたいカシミヤストールとして好評をいただいております。

他の読みもの

~ニット糸の秘密~原毛の「いいとこ」を使ってニットはつくられる

~ニット糸の秘密~原毛の「いいとこ」を使ってニットはつくられる

紡績の人と話をしていると「この原毛ではニット糸は無理だから織り糸にするしかないね」というようなことを聞くことがあります。

もっと見る
ニットはなぜ縮む?

ニットはなぜ縮む?

カシミヤを自分で洗濯するとき「高価な愛用のセーターが縮んでしまわないか。。」不安になりませんか? 実際に縮んでしまったセーターは大人サイズのセーターが子供用ぐらいに縮んでしまって、硬くごわごわとフエルト化してとっても哀れな状態です。。 これを見てしまったらなかなか自分で洗濯する気にならないかもしれませんが、今回はどうしたらこのように縮むのかを説明しましょう。 この『縮むかも』という心配は『...

もっと見る