コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

カシミヤってなに?特徴・等級など

「カシミヤって何の動物の毛?」「カシミヤは高いけどどうして?」などカシミヤの基本について詳しく説明いたします!

 

カシミヤは何の動物の毛?他のウールとの違いは?



カシミヤ(カシミア)をヒツジの一種だと思っている人もいらっしゃるのですが、カシミヤはヒツジではなく「カシミヤゴート」という山羊です。

カシミヤ原毛の主な産地は、中国、モンゴル、イラン、アフガニスタン、ロシアといったアジアの国々。それらの国々の中でも、冬は零下30度以下の極寒、夏は逆に30度を越す猛暑という、厳しい気候条件の中で生きています。

昔ヨーロッパの人々が、カシミヤ山羊を大量に飼育しようと、つれて帰って育てたことがあるそうです。しかし、原産地よりずっと気候が穏やかなヨーロッパでは、細かくて柔らかいうぶ毛が殆ど生えてこなかったそうです。

あの軽くて柔らかいカシミヤのうぶ毛は、厳しい気候から身を守るために神様がカシミヤに与えてくれた特別な贈り物だったんですね。

 

カシミヤってどうしてあんなに暖かいの?



カシミヤの魅力はなんと言っても暖かさと、ふんわりとした柔らかさと、軽さですね。
なぜカシミヤは、あんなにも軽くてふんわりと柔らかく、暖かいんでしょうか?

暖かさを保つには「外の冷たい空気が我々の熱を奪うのを防ぐ」ことと、「自分の体温を逃がさない」こと。その役目をするのが、我々の着ている衣服です。衣服は外気からの熱を遮断したり肌が傷つくのを守るのは当然ですが、動きやすいとか、軽いとか、適度に熱を交換するとか、いろんな機能が要求されます。その総合評価が高いものが「着心地が良い」ということになるでしょう。

衣服で暖かさを保つ役目をするのが、実は「空気」なのです。
空気は、動くと(風のように)肌熱の揮発を促し寒く感じるのですが、動かない空気は断熱効果が高いのです。これを熱伝導が低いと言います。

"二重窓”を思い浮かべてください。二重窓はガラスとガラスの間に空気が入っています。もしこの二重窓が同じ厚さのガラスだったらどうでしょう。丈夫ではあっても外の暑さや冷たさが伝わってきて二重窓ほどの断熱効果はないでしょう。
二重窓の一番の断熱材は空気なのです。衣服も「あったかい」と感じるには、熱伝導率の低い空気をいかに蓄えるかが一番の課題です。

衣服の殆どは、糸から織ったり編んだりして作られています。
その糸の原料は、植物の綿や麻、動物の毛(ウール)、昆虫の繭(シルク)、合成繊維や化学繊維などいろんな素材が使われています。
それぞれに特徴があり用途によって使い分けされていますが、その糸は原料の綿や毛を束ねて撚り合わせて作ったものです。

同じ太さの糸なら原料の綿や毛の繊維が、細ければ細いほど沢山の空気を抱えることができますよね。

ウール(カシミヤ)製品は、動物の毛を原料とする糸から作られる製品です。

人間はヒツジを始めアンゴラ、キャメル、アルパカ、モヘヤなどのいろんな動物の毛を使って糸を紡ぎ衣類を作ってきましたが、世の中に出回っている動物の毛の中では一般にカシミヤの毛が一番細いのです。

種類 繊維の細さ(マイクロン)
ビキューナ 約10~14
カシミヤ 14~18
シルク 約19~50
モヘア 約30~50
一般のウール 18~50
人間の毛髪 50~70


細いということは当然、軽い、柔らかい、繊細ということになりますね。

ウールの中でカシミヤよりも細い毛を持つ動物として、ビキューナやチルーがいます。ビキューナはアンデスの高地に野生で生息していて、特別なルート以外では一般に商業的には販売されていませんので、カシミヤが一番細いと言えるのです。

カシミヤの繊維の太さは約13.5マイクロン(1マイクロンは1/1000ミリ)から16.5マイクロン。モヘアが約34から40ミクロン、多くの羊毛は大体20ミクロン前後ですから、いかにカシミヤが細いがおわかりいただけるでしょう。

この細くて柔らかい繊維が、空気を沢山抱えることで、我々をあたたかく包んでくれるのです。

 


カシミヤ製品はどうして高いの?



カシミヤ山羊の毛は2種類に分かれています。
ひとつは「ヘアー」と呼ばれる表面を被っている長くてゴワゴワしている剛毛。もうひとつが、ゴワゴワのヘアーの内側にある「うぶ毛」です。
このうぶ毛が大変細く、弾力性があり、セーターや服地に使われています。

うぶ毛を収穫するためには、熊手のような櫛で梳き取るしか方法がありませんので、かなりの手間と時間がかかります。
梳き採った毛を集めて、砂やゴミ、硬いヘアーなどを取り除きます。

その後、細いうぶ毛だけを選り分け、最終的に1頭から採れる量はわずか100グラム前後。セーターを1枚作るのに、2~3頭分のうぶ毛が必要だといわれています。
カシミヤは、とても貴重ですし、採集もバリカンで刈るのではなく、丁寧に梳き取りをしますので、とっても手間がかかるのです。

 

同じカシミヤ100%でも値段が違う理由は?



一口にカシミヤと言っても毛のグレードによってピンからキリまであり、色や長さ、太さなどを考慮して等級に分けられます。もちろん値段もかなりの差があり、高級なカシミヤは羊毛ウールなどの約10倍前後という値段になります。

最高等級を買うのは、ヨーロッパやアメリカ、そして日本。特に有名ブランドがこれらの等級の原毛を買っていますが、もちろんUTOのカシミヤもその中に含まれています。

(UTOのカシミヤは“阿拉善”)

2008年秋のシーズン初め、カシミヤの混率表示誤りがあり新聞やテレビで大騒ぎになりました。
カシミヤは普通のウール等に比べて高価な原料なので、ちょっとの混率の違いで大きく原価に影響するので混率をごまかしてひと儲けしようとする輩が後を絶たないのです。

なかには「サンプルは本物で現物が届いた時に偽物」という詐欺みたいなこともあるそうですから、チェックは絶対に手を抜けません。

カシミヤの製品ができるまでには、たくさんの人や会社を経由しなければなりません。カシミヤの原毛は日本では獲れないので、紡績会社では輸入の度に自社や公の検査機関で原毛の混率を検査をしています。
もちろん輸出する方も途中で異物が入らないように検査をして輸出します。異素材を混ぜることができるとすれば、「綿」の状態の時しか機会がありませんから。原毛の時点での検査が重要です。

このように厳重に検査しても、原毛を縛っていた縄が切れてその縄の繊維が混入して99.9%などという検査結果が出ることもありますが、意図的以外で1%を超える異物混入ということはあり得ません。
不測の事態に備えるために、法律ではカシミヤが97%ウール3%まではカシミヤ100%の表示を認められていますが、ちゃんとしたルートなら3%もの異物が混入することはまず考えられません。

「ケケン」と呼ばれる毛製品検査協会は、海外などから輸入された原料や製品が表示通りの製品が消費者に届くように、不当表示を食い止めるための機関です。
この検査をやってもらうのにはかなりお金がかかるのですが、自己防衛のためにも、UTOではきちんと検査・証明してもらうことが重要なのです。

他の読みもの

【カシミヤニットのお手入れ方法】自宅で簡単!カシミヤを育てよう

【カシミヤニットのお手入れ方法】自宅で簡単!カシミヤを育てよう

カシミヤのお手入れについてご紹介します。着用して、自分の手でお手入れをして大切なカシミヤを育てていきましょう!

もっと見る
カシミヤニットの毛玉対策

カシミヤニットの毛玉対策

「カシミヤの毛玉の原因と対策」「毛玉の処理方法」など、毛玉について詳しくご説明します。

もっと見る